話題の映画口コミサイト

話題の最新映画から名作映画までご紹介するサイトです。

ホラー 邦画

貞子vs伽椰子

投稿日:

bg

映画概要まとめ

公開年:2016年

監督:白石晃士

『リング』シリーズの山村貞子と『呪怨』シリーズの佐伯伽椰子というジャパニーズ・ホラーを代表する2大キャラクターが共演したクロスオーバー作品。白石晃士監督。
なお、タイトルについては『貞子VS伽椰子』と表記している資料もあるが、
本記事では公式サイトでの表記を用いている。
キャッチコピーは、「どっちの呪いが、最恐か。」、「呪い勝つのは、どっちだ!?」、
「日本ホラーの歴史を破壊する、”最恐のラスト”!」。

スポンサーリンク

あらすじ

女子大生の有里の親友の夏美は、その映像を見ると貞子から電話がかかってきて
2日後に必ず死んでしまうという「呪いのビデオ」を見てしまう。

一方、入ったら行方不明になるという“呪いの家”の向かいに引っ越してきた
女子高生の鈴花はある夜、行方不明になった小学生をその家の中で目撃、
居ても立ってもいられなくなり、足を踏み入れてしまう。

そんな2人をそれぞれの呪いから解き放つため、異端の霊能者・常盤経蔵と
助手の少女・珠緒は、貞子と伽椰子を激突させ、同時消滅させるという驚くべき計画を立てる。

 

スポンサーリンク

皆さんの感想 ※下記ネタバレ注意!

予想に反して

一部の演技が下手な役者のせいで興醒めのところもありましたが、割と面白かったです。
最近は洋画でもvsモノが多いので、それにあやかってという感じだったんでしょうけど。
これは成功の部類に入るのではないでしょうか。

只、作中の計画は失敗し、最悪の結末を招いた場面は笑ってしまいました。
例えるなら、DBZのベジット出来上がり~みたいな感じだろうか。
こうなったら、もう誰も勝てません(笑)。。

-yahoomovie-

三月とティナが可愛かった

恐怖感は全くないです。

ゲームの様な感じを期待してバイオハザードの一作目を観て、
「あぁ、こんな感じか〜(苦笑)」みたいな。

恐怖というよりワクワク感?なのかな。

たまに狂気を感じさせる場面もありましたが、「機械音痴なはずなのに、パソコンで動画アップロードはできるんかい(笑)」みたいな…苦笑

そんな感じでちょくちょくツッコミ所のある作品でしたね。

挙句には最後は貞子と伽倻子がぶつかって混ざり合って(笑)もはやクリーチャー化。

恐らくここはラストというのもあって特に見所だったと思うのですが、個人的にはニヤケが止まりませんでした。

悲鳴あげてる玉城ティナちゃんが可愛くて(笑)

今回、山本美月ちゃんと玉城ティナちゃん目的で観たので、美月ちゃんの貴重なシャワーシーンで綺麗な背中や鎖骨や首筋が観れましたし、ティナちゃんのラフでフワフワな感じも観れたので、個人的には大満足。

特に美月ちゃんは、普段肌の露出少ないですからね〜。。

-yahoomovie-

映画おすすめ太郎のまとめ

なんでしょうこのオールスター感。

正直うーん。。。って感じでした。

おまけ※一覧

キャスト(映画)

 

倉橋有里:山本美月
高木鈴花:玉城ティナ
上野夏美:佐津川愛美
常盤経蔵:安藤政信
珠緒:菊地麻衣
森繁新一:甲本雅裕
高木史子:田中美里
高木透:松島正芳
法柳:堂免一るこ
山村貞子:七海エリー
佐伯伽椰子:遠藤留奈
佐伯俊雄:芝本麟太郎

今まで見たことが無い方も、

見たことがある方も
今一度楽しんでみてはいかがでしょうか。

いやぁ、映画って本当にいいもんですね~!

-ホラー, 邦画

執筆者:

関連記事

maxresdefault-2

ハウルの動く城

ハウルの動く城!

i_ansatsu2

暗殺教室~卒業編~

目次1 映画概要まとめ2 あらすじ3 皆さんの感想 ※下記ネタバレ注意!3.1 感動しました涙3.2 コロ先生、ありがとう3.3 映画おすすめ太郎のまとめ3.3.1 おまけ※一覧3.4 キャスト(映画 …

the-huntsman

スノーホワイト-氷の王国-

目次1 映画概要まとめ2 あらすじ3 皆さんの感想 ※下記ネタバレ注意!3.1 最恐の女王姉妹3.2 あいって素晴らしいけど切ないね3.3 映画おすすめ太郎のまとめ3.3.1 おまけ※一覧3.4 キャ …

sns

さらば あぶない刑事

目次1 映画概要まとめ2 あらすじ3 皆さんの感想 ※下記ネタバレ注意!3.1 これぞ、「さらば」と言える集大成作品3.2 当時を知らない世代ですが。3.3 映画おすすめ太郎のまとめ3.3.1 おまけ …

no image

タイヨウのうた

タイヨウのうたは2006年に公開された邦画です。 監督は小泉徳宏で、主演は塚本高史と シンガーソングライターのYUIが勤めています。   解説 太陽の光にあたると命に危険がおよぶ病をかかえる …

■カテゴリー別記事